年月日 |
事 項 |
1902
(明治35).11.01 |
境港駅が開業 |
1916
(大正05).07. |
境港〜東京間で初めて鮮魚の試験輸送に成功([1]p101) |
1952
(昭和27).12.28 |
ベニヤ用ラワン材がフィリピンより初輸入される([1]p195) |
1956
(昭和31).03. |
境港駅〜栄町間の東臨港線敷設([1]p195) |
1956
(昭和31).03. |
境港駅〜外江町間の公共臨港線敷設(県境港湾事務所経営)([1]
p195) |
1956
(昭和31).03.22 |
境港駅より京阪神及び東京行きの急送品列車運転開始(伯備線経由)
([1]p195) |
1960
(昭和35).10. |
境港〜岡山間に鮮魚急送品列車運転開始([1]p196) |
1962
(昭和37). |
県営水産物地方卸売市場がオープン([1]p92) |
1963
(昭和38).07.29 |
山陰くみあい飼料鰍フ工場竣工([1]p197) |
1964
(昭和39).03. |
外江木工団地完成、外材輸入が本格化する([1]p197) |
1965
(昭和40).03. |
境港外港に1万トン級岸壁2バース竣工([1]p198) |
1966
(昭和41).02. |
境港駅構内の全面舗装に着手、続いて低床上屋も完成([1]p95) |
1966
(昭和41).11.01 |
境港〜宍道・知井宮間で「ラワン号」列車運転開始([1]p119) |
1967
(昭和42).03. |
外江公共臨港線の整備が進み「ラワン号」の積込み用15トンデリックを
設置([1]p119) |
1967
(昭和42).07. |
境港外港臨海工業用地完成(1968.1昭和町と命名)([1]
p198) |
1970
(昭和45).03. |
15トンデリック1基を増備し、ラワン材は全て臨港線で積込み可能と
なった([1]p119) |
1971
(昭和46).07.01 |
境港〜東京間に鮮魚専用特急列車「山陰トビウオ号」運転(10月末ま
で)([1]p200) |
1972
(昭和47).08. |
昭和町に石油基地造成([1]p200) |
1976
(昭和51). |
境港駅における鮮魚の取扱いが皆無となる([1]p103) |
1977
(昭和52).11. |
日本石油(株)境港油槽所が開設([2]p804) |
1984
(昭和59).03. |
境港外港昭和地区南埠頭に4万トン岸壁竣工([1]p204) |
1985
(昭和60).02. |
境港駅からの石油タンク車の発送が廃止([1]p120) |
1985
(昭和60).03.31 |
国鉄の貨物駅集約により境港駅通運取扱廃止([1]p204) |
1986
(昭和61).08.07 |
「ラワン号」列車運転廃止。これに伴い臨港線作業中止([1]
p205) |
1986
(昭和61).10.31 |
境港駅の車扱の取扱廃止([1]p204) |
1991
(平成03).09.30 |
山陰くみあい飼料(株)の工場閉鎖([1]p96) |
1991
(平成03).12. |
東西オイルターミナル(株)境港油槽所が開所(同社会社案内より) |
年
度 |
車
扱発送 |
車
扱到着 |
合
計 |
1955
(昭和30)年度 |
127,830 |
35,947 |
163,777 |
1960
(昭和35)年度 |
200,200 |
69,683 |
269,883 |
1964
(昭和39)年度 |
275,222 |
110,555 |
385,777 |
1970
(昭和45)年度 |
308,774 |
142,815 |
451,589 |
1975
(昭和50)年度 |
162,718 |
59,793 |
222,511 |
1980
(昭和55)年度 |
164,149 |
29,341 |
193,490 |
1981
(昭和56)年度 |
158,112 |
22,666 |
180,778 |
1982
(昭和57)年度 |
160,288 |
13,715 |
174,003 |
1983
(昭和58)年度 |
151,468 |
9,892 |
161,360 |
1984
(昭和59)年度 |
122,847 |
7,241 |
130,088 |
1985
(昭和60)年度 |
84,451 |
770 |
85,221 |
1986
(昭和61)年度 |
28,129 |
240 |
28,369 |
1.期間 1966(昭和41)年11月1日〜1986(昭和61)年8月7日 2.発駅 境港駅 3.着駅 知井宮、宍道、鳥取、益田の4駅(のち知井宮、宍道の2駅となる) *知井宮には、(株)大一商店 出雲工場〔のちの(株) 第一ウッド〕がある。 *宍道には、日新林業(株)がある。 *鳥取には、大同木材があったが、外江木工第2団地に工 場移転したため取扱廃止。 *益田には、西日本木材工業があったが、1960(昭和 35)年頃からラワン材が浜田港に入るようになったた め取扱が漸減したのち廃止。 4.列車編成 チキ(長物車)13両 運賃割引制度適用 5.輸送数量 月間7,500トン 6.境港海陸運送(株)の作業態勢 当初積込みは内港岸壁で行われ5トンデリックを使用したが、1967(昭和42)年3月、外江公共臨港線の整備が進み、15トンデリックを設置 (1978年1月20トンに改造)、 さらに1970(昭和45)年3月、15トン1基を増備したので、ラワン材は全て臨港線で積込み可能になった。 積込作業は15時頃完了、列車の編成を行ったのち、17時頃発車、山陰線経由で翌朝には各駅に到着した。 ![]() ![]() |
年度 |
数量 |
年度 |
数量 |
1962
(昭和37)年度 |
41,775 |
1978
(昭和53)年度 |
147,600 |
1963
(昭和38)年度 |
43,979 |
1979
(昭和54)年度 |
137,600 |
1964
(昭和39)年度 |
45,849 |
1980
(昭和55)年度 |
119,900 |
1965
(昭和40)年度 |
49,800 |
1981
(昭和56)年度 |
121,700 |
1966
(昭和41)年度 |
70,300 |
1982
(昭和57)年度 |
132,500 |
1967
(昭和42)年度 |
90,200 |
1983
(昭和58)年度 |
128,200 |
1968
(昭和43)年度 |
101,300 |
1984
(昭和59)年度 |
106,600 |
1969
(昭和44)年度 |
111,200 |
1985
(昭和60)年度 |
84,400 |
1970
(昭和45)年度 |
140,400 |
1986
(昭和61)年度 |
28,100 |
1971
(昭和46)年度 |
128,200 |
1986
(昭和61)年度 |
62,929(自動車) |
1972
(昭和47)年度 |
143,500 |
1987
(昭和62)年度 |
66,895(自動車) |
1973
(昭和48)年度 |
169,700 |
1988
(昭和63)年度 |
63,590(自動車) |
1974
(昭和49)年度 |
116,800 |
1989
(平成元)年度 |
66,679(自動車) |
1975
(昭和50)年度 |
103,100 |
1990
(平成02)年度 |
66,263(自動車) |
1976
(昭和51)年度 |
140,000 |
1991
(平成03)年度 |
74,568(自動車) |
1977
(昭和52)年度 |
136,300 |
1992
(平成04)年度 |
66,366(自動車) |
![]() 国 土画像観覧システム(撮影年度:昭和51年度、地区名:松江より境 港駅周辺を切抜) |
![]() 国 土画像観覧システム(撮影年度:昭和51年度、地区名:松江より境 港駅周辺を切抜) |
年
度 |
発
送数量 |
到
着数量 |
合
計 |
1964
(昭和39)年度 |
23,241 |
8,599 |
31,840 |
1967
(昭和42)年度 |
33,000 |
19,971 |
52,971 |
1970
(昭和45)年度 |
22,900 |
34,172 |
57,072 |
1972
(昭和47)年度 |
16,500 |
16,920 |
33,420 |
1974
(昭和49)年度 |
2,100 |
5,180 |
7,280 |
1976
(昭和51)年度 |
2,400 |
5,135 |
7,535 |
1978
(昭和53)年度 |
1,600 |
4,246 |
5,846 |
1980
(昭和55)年度 |
900 |
3,048 |
3,948 |
1981
(昭和56)年度 |
200 |
1,253 |
1,453 |
1982
(昭和57)年度 |
0 |
602 |
602 |
1983
(昭和58)年度 |
0 |
386 |
386 |
処理状況 |
|||||||
年
度 |
総
数量 |
鉄
道 |
自
動車 |
缶
詰 |
魚
肥 |
干
魚 |
地
場消費 |
1959
(昭和34)年度 |
111,885 |
44,756 |
16,683 |
19,578 |
22,457 |
8,086 |
325 |
1960
(昭和35)年度 |
88,429 |
27,342 |
6,111 |
19,889 |
25,330 |
7,240 |
2,517 |