年
月 |
内
容 |
1954(昭29)年6月 |
富士製鐵(株)と磐城セメント(株)の共同出資により富士セメント
(株)設立。資本金2億円([1]p194) |
1955(昭30)年4月 |
第1期建設工事竣工(月産能力12,000トン)([1] p194) |
1956(昭31)年4月 |
第2期建設工事竣工(月産能力24,000トン)([1] p194) |
1960(昭35)年5月 |
第3期建設工事竣工(月産能力50,600トン)([1] p194) |
1962(昭37)年5月 |
札幌SS竣工([1]p194) |
1965(昭40)年5月 |
第4期建設工事竣工(年産100万トン体制)([1] p195) |
1966(昭41)年5月 |
バラセメント専用貨車運行開始([1]p195) 室蘭工場〜札幌SSを結ぶ道内初のバラセメント専用貨物列車富士号¥A行([1]p87) |
1970(昭45)年5月 |
釧路・十勝・稚内臨海中継基地完成、セメントタンカー芙蓉丸就航([1] p195) |
1970(昭45)年8月 |
函館臨海中継基地、紋別中継基地完成([1]p195) |
1970(昭45)年9月 |
社名を日鐵セメント(株)に変更([1]p195) |
1971(昭46)年4月 |
旭川中継基地完成([1]p195) |
1974(昭49)年3月 |
設備更新工事完成(月産能力178,000トン)([1]
p195) 稚内SS完成([1]p195) |
1974(昭49)年5月 |
留萌SS完成([1]p195) |
1977(昭52)年5月 |
塩釜SS竣工、東北地方へ本格的営業活動開始([2]
p244) |
1981(昭56)年7月 |
野辺地SS竣工([2]p244) |
1982(昭57)年5月 |
流通合理化のため紋別港に紋別SS設置([2]
p245) |
![]() ([1]p142) |
![]() |