![]() 1996.8西上田駅 三井物産石油(株)(1996年当時は三井石油)専用線 |
専
用線一覧表 |
所
管駅 |
専
用者 |
第
三者使用 |
作
業方法 |
作
業km |
総
延長km |
記
事 |
昭和32
年版 |
西上田 |
ゼネラル
物産(株) |
国鉄機 手押 |
0.1 |
|||
昭和36
年版 |
西上田 |
ゼネラル
物産(株) |
国鉄機 手押 |
0.1 |
|||
昭和39 年版 | 西上田 |
ゼネラル
物産(株) |
三井物産
石油販売(株) モービル石油(株) |
国鉄機 手押 |
0.1 |
||
昭和39
年版 |
西上田 |
三井物産
石油販売(株) |
ゼネラル
物産(株) モービル石油(株) |
国鉄機 手押 |
1
番線0.1 2番線0.1 |
||
昭和42
年版 |
西上田 |
ゼネラル
石油(株) |
三井物産
石油販売(株) モービル石油(株) 日本通運(株) |
私有動車 手押 |
0.1 |
||
昭和42
年版 |
西上田 |
三井物産
石油販売(株) |
ゼネラル
石油(株) モービル石油(株) |
私有動車 手押 |
0.1 |
||
昭和45
年版 |
西上田 |
三井物産
石油販売(株) |
モービル
石油(株) |
私有機 手押 |
0.1 |
0.1 |
|
昭和50
年版 |
西上田 |
三井物産
石油販売(株) |
モービル
石油(株) |
私有機 手押 |
0.1 |
0.1 |
|
昭和58
年版 |
西上田 |
三井物産
石油(株) |
モービル
石油(株) |
日本オイ
ル ターミナル動車 手押 |
0.1 |
0.1 |
![]() 1996.8西上田駅 ゼネラル石油(株)上田油槽所 |
西上田駅の日本オイルターミナルは、1967(昭42)年10月に営
業を開始したが、1973(昭48)年3月現在で「パイプラインによりゼネラル石油
基地へ接続」とあり[3]、昭和42年版まではゼネラル石油の専用線があるが、昭和45年版で専用線が無くなっているのは日本オイルターミナルとパイプラ
イン接続したため専用線を廃止したためと思われる。 ゼネラル石油の上田油槽所は、日本オイルターミナルやモービル石油の油槽所とは西上田駅構内を挟んで北側にあり、1996年8月に現地を訪問した際は石 油タンクが2基残っていたが、既に使われていないようであった。 一方、モービル石油は、上田油槽所を開所と共に専用線を敷設したものと思われる。一方、日本オイルターミナルの上田基地の利用会社は、「三菱石油、共 同石油、昭和石油、大協石油、シェル石油、日本漁網船具、ゼネラル石油」となっており[4]、モービル石油・上田油槽所は日本オイルターミナルとパイプライン接続せず、 三井物産石油販売の専用線を介してタンク車で石油が到着していたものと思われる。 |